![]() |
||||||||||
|
||||||||||
アラビア書道は、 偶像崇拝を禁じているイスラム教圏内で 絵画美術の代わりに花ひらいた文字装飾の芸術です。 | ||||||||||
エジプトを旅した際、モスクの中の装飾文字や街の看板文字のあまりの美しさに魅せられ、 日本でのアラビア書道の大家・本田孝一先生とモロッコ人書家・ハミーディバライード氏に師事し、 日本とアラビア文化の融合を目指した創作活動を目指しています。 |
||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
アラビア書道は 様々な書体が存在していますが、現在よく使われてる代表的な書体は7つあります。 新聞の文字に代表されるナスヒー書体、アラブ人が手書きする際に使うルクア書体、モスク内の装飾に多用されているスルス書体、オスマントルコ時代に開発されたディーワーニー書体、ペルシャ(現イラン)で開発されたナスタリーク書体、イラクで開発されたよりデザイン的なクーフィー書体等様々な書体があります。 (詳しくは日本アラビア書道協会のHPへ) 私はその数ある書体の中から丸みを帯びたマグリビー書体に親近感を持ち、当時 モロッコ宮殿内の伝統文化学校で教鞭をとっていらしたハミーディ・バライード氏の元を訪ね教えを乞い、現在も勉強中です。 マグリビー書体(左の写真参照)は、 元々はコーランに書かれていた書体と言われており、現在はモロッコとアルジェリアにしか現存していない古い書体です。 |
||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() 日本人として初の快挙!見事入賞いたしました! その他のコンペティション参加作品・展示会出展作品はこちらをご覧になってください! |
|||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
copyright(c)2012atelier Noura.All Rights Reserved |